【2024年】孫への出産祝い 人気ランキングTOP6!金額の相場やのしについても解説!

【2024年】孫への出産祝い 人気ランキングTOP6!金額の相場やのしについても解説!

孫が生まれたら、おしゃれなベビー用品や名前入りのアイテムなどを贈って、家族が増えたことをお祝いしましょう。2人目の出産など、状況に合わせて選んだギフトを渡せばより喜ばれます。今回は月間700万人が使うプレゼント専門サイト ギフトモールの過去3ヶ月分のデータをもとに、祖父母が贈る出産祝いのギフトとして人気の商品を調査!実際に多くの人に選ばれている商品をランキングにまとめたので、チェックしてみてください。

孫への出産祝いで喜ばれるプレゼント 人気ランキングTOP6!

このランキングは、ギフトモールの売上データをもとに作成されています。
ギフトのプロが厳選した商品だけがランクインしているので、出産祝いとしてどれを選んでも間違いがありません。

編集部が自信を持っておすすめする商品の情報を押さえて、孫にも子供にも喜ばれるプレゼントを見つけてください。

1位 ベビーギフトセット

ベビーギフトセットは、子育てに役立つ実用的なアイテムが入っているため、産後のママがもらって嬉しいものと言えます。
おめでたいシーンをいっそう盛り上げる、おしゃれで可愛いアイテムが豊富なのも出産祝いにおすすめのポイントです。

こだわりの素材で作られた商品や人気ブランドの商品など、孫へのプレゼントにも適した特別感のあるものが揃っています。

2位 ベビー服

ミルクの吐き戻しやよだれ、汗などで汚れやすいベビー服は、着替えが多めに必要なので、どれだけあっても困りません。
そのため、たくさんの人から出産祝いをもらっている相手にも気軽にプレゼントできます。

孫の誕生を祝うギフトとしては、有名ブランドの商品や、お出かけにもおすすめのワンランク上の服が人気です。おしゃれなものがあれば、赤ちゃんの時期らしい可愛いコーデを楽しんでもらえます。

3位 カタログギフト

自宅でゆっくり好きなものを選べるカタログギフトは、子育てで忙しい人や産後で疲れが溜まっている人への出産祝いのプレゼントにおすすめです。

たくさんの商品からニーズに合ったものを探してもらえるので、ベビー用品にこだわりのある2人目のママやパパにも喜ばれます。

名前入りのグッズが付いていたり、アルバムになったりするカタログもあるため、孫の誕生をお祝いして記念に残るものを贈りたい人からも選ばれています。

4位 ベビー寝具

ベビー寝具は、寝ている時間が長い赤ちゃんの普段の生活に役立ちます。
デリケートな赤ちゃんの肌にも優しい素材で作られていたり、汗をしっかり吸収したりと実用的なアイテムが揃っています。

おくるみやブランケットなど気軽にプレゼントできるもののほか、孫へ贈るとっておきの出産祝いとしてもおすすめの高級なベッドや布団もあります。

5位 絵本・おもちゃ

赤ちゃんが楽しめる絵本やおもちゃは、大切に使えば長持ちするものが多いため、出産祝いとして贈ると記念になります。
兄弟や親子でのコミュニケーションに役立つアイテムも豊富で、家族みんなに喜ばれます。

名前入りのオンリーワンのアイテムも充実しているので、大切な孫へ贈るスペシャルなプレゼントにもおすすめです。

6位 バスグッズ

沐浴で活躍するバスグッズは、赤ちゃんやママに普段使いしてもらえるため、出産祝いとしても支持を集めています。
肌に優しい素材が用いられたバスタオルやバスローブ、スキンケア用品など、赤ちゃんのことを考えて作られたアイテムが豊富です。

大切な孫へのプレゼントとしては、有名ブランドの上質なものや、おしゃれなパッケージに入ったお風呂グッズのギフトセットなどが人気です。

孫への出産祝いの選び方は?

孫へ贈る出産祝いのプレゼントとしては、ベビー服や実用品、おもちゃ、名入れギフトなどが人気です。ママの希望も考慮して、ギフトを探しましょう。

ママの好みに合う可愛いベビー服を選ぶ

出典 beauty base

孫へポンチョやロンパースなどのベビー服を贈るなら、ママの好みを考えながら、人気ブランドのおしゃれなものをセレクトしましょう。

出産祝いとしては、すぐに着られるものに加え、生後半年から1歳頃に活躍する70サイズ・80サイズの商品もよく選ばれています。
新生児用のサイズの商品と比べて長い間使えるアイテムが多いため、親ももらって嬉しいものと言えます。

靴下などの小物と服のセットもあるので、コーデを楽しめるものをプレゼントしたい場合にもおすすめです。

タオルなど素材にも考慮した実用品を選ぶ

タオルやブランケットといった赤ちゃんのお世話で役立つ実用的なアイテムは、多くのママから出産祝いとしてもらって嬉しかったものに挙げられています。
肌触りの良いバスタオルやオーガニックの素材が使われたスキンケアアイテムなら、ママや孫に対する心遣いが伝わります。

実用品や消耗品を贈る場合は、なかなか手が出ない高級なものやハイセンスなものを選んでスペシャル感を演出しましょう。

毎日の遊びに使えるおもちゃや絵本も人気

出典 Belle Vie

ぬいぐるみや積み木、絵本などのおもちゃは、日々の遊びで役立つうえ、長く使えるものが豊富です。

子供の発達をサポートしてくれるアイテムがあるのも、孫の健やかな成長を願って贈る出産祝いのプレゼントにおすすめのポイントです。
天然の素材で作られた木のおもちゃや柔らかい布絵本などを選べば、安全性を重視するママやパパにも喜んでもらえます。

記念に残る名入れギフトも喜ばれる

離乳食を食べるときに役立つスタイや食器といった定番のアイテムは、名入れすると出産祝いにふさわしい特別感がプラスされ、より喜ばれるギフトになります。

贈られた子専用のものというイメージが強い名前入りの商品は、お下がりを使う機会が多い2人目・3人目の孫へのギフトとしてもおすすめです。
また双子にプレゼントすれば、そっくりな二人をスムーズに見分けられます。

何が良いか本人に相談するのもおすすめ

何が良いか迷ったら、出産した本人に直接欲しいものを尋ねましょう。

リクエストを聞けない場合は、カタログギフトを贈ると育児で本当に必要なベビー用品や好みのアイテムをセレクトしてもらえるためおすすめです。
選べるギフトは、子育て用のアイテムをひと通り持っている2人目や3人目のママにとってももらって嬉しいものと言えます。

孫への出産祝いの相場は?

ギフトモールで集計したデータやwebアンケート調査の結果などをもとに、孫の誕生を祝うプレゼントの平均予算を割り出しました。

孫への出産祝いにかける予算の平均は、30,000円~50,000円程度です。

家計の状況によっても金額が変わり、10,000円程度に抑えたり、100,000円前後のものを贈ったりする場合もあります。内孫と外孫で差を付ける地域もあるため、風習も考えて予算を立てましょう。
なお、「4」や「9」が付く金額は縁起が悪いので、タブーとされています。

孫への出産祝いを贈るタイミングは?

出産祝いを贈るタイミングは、産後1週間から1ヶ月の間が良いとされています。
ただし、入院中にお祝いを渡すのは好ましくありません。そのため、生後2~3週間ほど経過し、母子ともに退院した時期に届けることをおすすめします。

いつまでと明確に決まってはいませんが、遅れてしまったときはお詫びの言葉を添えるのがマナーです。

また、自宅に持参するときは生まれた孫やママの体調を考慮し、相手のスケジュールに合わせていつ渡すか決めてください。

孫への出産祝いの熨斗(のし)のマナーは?

孫の誕生をお祝いするギフトを贈るときは、紅白5本の蝶結びの水引が付いた熨斗を添えるのがマナーです。

のしの表書きの書き方は「御出産御祝」や「御祝」とするのが一般的です。水引の下部には、名前を記入してください。
祖父母の連名で渡す場合は、おじいちゃんのフルネームを中央に、その左側におばあちゃんの名前を並べます。

現金を贈るなら、新札を用意し、お祝い用ののし袋に入れましょう。中袋があるときはお金を包み、表側に金額、裏側に贈り主の名前や住所を記入します。
金額の書き方は旧字体が基本ですが、算用数字でも良いとされています。

出産祝いのギフトとして人気のアイテムをさらにご紹介!

次の記事では、出産祝いのプレゼントとして定番の商品のほか、男女別のおすすめのものや、2人目のママに喜ばれるアイテムなどをご紹介しています。
幅広い種類の商品を比較して、孫にぴったりなものを見つけたい人はぜひチェックしてください。