【2023年】小学校の入学祝い 人気ランキング25選!ちょっとしたギフトや姪っ子・甥っ子向けのプレゼントも!

【2023年】小学校の入学祝い 人気ランキング25選!ちょっとしたギフトや姪っ子・甥っ子向けのプレゼントも!

新一年生になる孫や姪っ子、甥っ子、友達の子供に贈る小学校の入学祝いは、健やかな成長を祝福する大切なものです。この特集では、月間700万人が閲覧するプレゼント専門サイト「ギフトモール」での過去の売上データを元に、人気のギフトをランキング形式で発表します。親から子供、祖父母から孫など、相手の子供との関係性別におすすめの贈り物をご紹介するので、ぜひ相手に喜ばれるものを見つけてください。

【親から子供へ】小学校の入学祝い 人気ランキングTOP4!

親から子供への小学校の入学祝いは、学校生活で長く使えるアイテムや、おしゃれな日用品などが選ばれています。
毎日一緒に過ごしているからこそ、プレゼントを通してあらためて成長を喜ぶ気持ちを伝えてください。

1位 学習机・デスク用品

2位 巾着・レッスンバッグ

3位 水筒・マグボトル

4位 バッグ

【祖父母から孫へ】小学校の入学祝い 人気ランキングTOP5!

祖父母から孫に贈る小学校の入学祝いは、学校生活で毎日使うものや記念品らしい特別感のあるものをはじめ、多彩なアイテムがランクインしています。
かわいい孫の成長を祝う、とっておきの商品を探してください。

1位 ランドセル・ランドセルカバー

2位 文房具

3位 財布

4位 乗り物玩具

5位 ハンガーラック

【姪っ子・甥っ子へ】小学校の入学祝い 人気ランキングTOP5!

姪っ子や甥っ子に贈る小学校の入学祝いとして、子供の好奇心を刺激するグッズや、毎日の学校生活で役立つ実用品などが購入されています。
子供の好みや興味・関心に沿ったものをプレゼントして、お祝いの気持ちを伝えましょう。

1位 学習グッズ

2位 お菓子・スイーツ

3位 腕時計

4位 知育玩具

5位 お弁当グッズ

【友達の子供へ】小学校の入学祝い 人気ランキングTOP5!

親しい友達の子供に贈る小学校の入学祝いは、気軽に受け取ってもらえるちょっとしたアイテムがおすすめです。
学用品や消耗品、便利グッズなどの商品のなかから、子供やパパママのニーズに合うものをプレゼントしてください。

1位 筆記用具

学校の授業で必ず使う筆記用具は、たくさん手元にあっても困らないものなので、小学校の入学祝いとしてプレゼントしやすいです。
お祝いの贈り物にふさわしい、上質なアイテムのなかから選びましょう。

2位 ハンカチ・タオルハンカチ

3位 キーホルダー・ストラップ

4位 ファッション雑貨

5位 キャラクターグッズ

【女子へ】小学校の入学祝い 人気ランキングTOP3!

新一年生の女子に贈る小学校の入学祝いとして、女の子らしいおしゃれなグッズが人気を集めています。
少しだけお姉さんになった気分を味わえるアイテムをプレゼントすれば、喜んでもらえること間違いなしです。

1位 アクセサリー

2位 ガールズファッション

3位 キッズコスメ

【男子へ】小学校の入学祝い 人気ランキングTOP3!

好奇心旺盛な男子にプレゼントする小学校の入学祝いとして、勉強やスポーツで役立つグッズや、おしゃれなグッズが人気を集めています。
ここからは、とくに人気があるおすすめのものをピックアップしてご紹介します。

1位 研究グッズ

2位 スポーツグッズ

3位 ボーイズファッション

小学校の入学祝いはいつ贈る?

小学校に入る子どもへの入学祝いは、いつ贈るのかが重要です。タイミングを外してしまうと、なかなか渡せなくなってしまう場合もあります。

一般的には入学が決まった後、入学式の2~3週間前までに渡すのがマナーです。遅くなったとしても1週間前までにはプレゼントしましょう。
中には、幼稚園や保育園の卒園祝いと一緒に贈る人もいます。

喜ばれる小学校の入学祝いの選び方は?

新調するものが多いこの時期の入学祝いとしては、小学校で使える文房具や雑貨といった、実用的なアイテムを贈ると喜ばれることが多いです。
ただし、学校の指定のものしか使えない場合があるので、購入前に確認するのをおすすめします。

男の子と女の子とでは適した商品ががらりと異なるため、可能であれば本人やその両親に欲しいものを聞いてみるのも良いでしょう。
好きなカラーキャラクターの商品を選べば、気に入って使ってもらえます。

プレゼントする相手との関係性にもよりますが、身内でない場合はハンカチキーホルダーなどのちょっとしたプレゼントがベターです。
お返しの必要がないため、気持ちよく受け取ってもらうことができます。

【贈る相手別】小学校の入学祝いの選び方

小学校の入学祝いは、身内に渡すことがほとんどです。
祖父母から孫へのプレゼントであれば、ランドセル勉強机など高価なものを贈ると喜ばれます。
叔父・叔母から姪っ子・甥っ子へ贈る時には、文房具といった実用的なものが人気です。

両親に希望を聞いてから購入すると、すでに持っているアイテムと重複する心配がありません。
友達の子にプレゼントする場合には相手側がお返しを考えなくて済むように、高額なものは避けるのが無難です。

小学校の入学祝いに贈るプレゼントの平均金額・相場は?

ここではギフトモールの売上データや、webアンケートの調査結果などを元に算出した、予算や相場について紹介します。

小学校の入学祝いの平均予算は、3,000円~5,000円程度です。
ただしこの金額は相手との関係性によって大きく変わることに注意しましょう。

祖父母から孫へであれば10,000円以上のものを贈るのが一般的です。高額な商品を贈ることが多く、人によっては50,000円以上になる場合もあります。
叔父、叔母から甥っ子、姪っ子へであれば5,000円~10,000円ほどのアイテムが人気です。
また友達の子どもといった身内以外には、1,000~2,000円の気を遣わせないちょっとしたギフトが選ばれています。
贈る相手との立ち位置を意識しながら、子ども本人にも両親にも喜ばれるものをプレゼントしてください。

小学校の入学祝いに添えたいメッセージ文例

小学校の入学祝いには、心のこもったメッセージカードを添えると思いが伝わりやすいです。
ここでは贈る相手との関係別に文例を紹介します。
ぜひ参考にして気持ちよく新生活へ送り出しましょう。

○○ちゃん、しょうがっこうへのにゅうがく、ほんとうにおめでとう。
○○ちゃんが、げんきにがっこうせいかつをおくれることを、こころからいのっています。
またこんど、おじいちゃんとおばあちゃんにも、しょうがっこうのおはなしをきかせてね。

○○ちゃん、しょうがっこうへのにゅうがく、おめでとうございます。
○○ちゃんのランドセルすがたが、めにうかぶようです。
たくさんのおともだちと、げんきにたのしくすごしてくださいね。

○○ちゃんの小学校ご入学、おめでとうございます。
この前まで赤ちゃんだった○○ちゃんがもう小学校に入学するなんて、時が過ぎるのは早いものですね。
ささやかですが、お祝いに○○を贈ります。
健康に気をつけて元気に過ごしてくださいね。

新生活のスタートに相手の心に残るプレゼントを贈りましょう

小学校生活をスタートさせる子どもに喜んでもらえる入学祝いを用意するには、多くの人に選ばれている人気の商品から選ぶのが近道です。
今回の特集を参考に、相手の好みを考えながら最適なプレゼントを見つけてください。