【2023年】入学祝いのお返し 人気ランキング22選!おしゃれなギフトなどおすすめの入学内祝いを紹介!

【2023年】入学祝いのお返し 人気ランキング22選!おしゃれなギフトなどおすすめの入学内祝いを紹介!

入学祝いのお返しには、感謝の気持ちが伝わるプレゼントを贈りましょう。月間700万人が閲覧するプレゼント専門のサイト ギフトモールの売上データをもとに、入学祝いのお返しとしておすすめのギフトを調査しています。人気の商品をランキング形式でご紹介しているので、これを読めば贈りたいプレゼントが見つかります。

入学祝いのお返しのプレゼント 人気ランキングTOP10!

このランキングでは、食べ物や日用品、カタログギフトといった入学祝いのお返しとして贈って間違いのない商品だけを厳選してご紹介します。

ギフトモールの売上データを分析してランキングを作成しており、ランクインしているアイテムはどれも編集部が自信を持っておすすめする商品です。

これを読めば、もらったお祝いにふさわしい感謝の気持ちを伝えられるプレゼントを選ぶことができます。
ぜひ、入学祝いのお返しを探す参考にしてください。

1位 チケット・カタログギフト

チケットやカタログギフトは相手が商品や受け取る時期を選べるので、もらって困らないプレゼントとして人気を集めています。

グルメや体験、雑貨などさまざまなジャンルのものが揃っているため、心から喜んでもらえる入学祝いのお返しが見つかります。

2位 タオル・バスタオル

出典 ピアリー

タオルやバスタオルは、入学祝いのお返しとして日常使いできる実用的なものをプレゼントしたい場合におすすめです。

手頃な印象があるものだからこそ、普段自分では購入しないような上質なものを選ぶと、より一層喜んでもらえます。

3位 焼き菓子

焼き菓子は種類が豊富で日持ちもしやすいため、入学祝いのお返しのプレゼントとしても定番の人気があります。

食べればなくなるものなので、好みがわからない方のほかプレゼントをもらう機会が多い方へ贈る内祝いにもおすすめです。

4位 グルメギフト

グルメギフトは、いつもの食卓に特別感をプラスできるプレゼントとしてよく選ばれています。入学祝いのお返しには、相手が普段あまり食べないものや高価なものを贈ると喜んでもらえます。

食べたらなくなる消えものなので、どんな関係性の相手にも気軽に贈れるのも嬉しいポイントです。

5位 ドリンクギフト

飲み物のギフトは、飲んでいくことでなくなる消えものです。贈る側も贈られる側もお互いに気を使いすぎない入学祝いのお返しとして人気があります。

ひと口に飲み物と言っても、その種類は豊富です。相手の好みに合ったドリンクをプレゼントして、お家でのちょっとした休憩時間に楽しんでもらいましょう。

6位 日用品

日々の生活で活躍する日用品は、気軽に使ってもらえるものを贈りたい方から人気を集めています。

入学祝いのお返しのプレゼントとしては、高級ブランドのものやおしゃれなデザインのものなど、特別感が感じられるものを贈るのがおすすめです。

7位 フルーツギフト

出典 村田屋

フルーツギフトは色鮮やかで豪華な印象があるため、入学祝いのお返しのプレゼントとしても多く選ばれています。

自分では購入しないような高級な果実や、華やかな見た目のスイーツを贈ると喜んでもらえます。

8位 洋菓子・パン

気軽に食べられる洋菓子やパンは、相手に負担をかけずに贈ることができるプレゼントとして人気を集めています。

入学祝いのお返しには、贈る相手の好みに合わせて、高級感があるものや有名店のものなど自分では購入しない商品を選ぶのがおすすめです。

9位 バスグッズ

日々のバスタイムを充実させるおしゃれなバスグッズは、相手の年齢を問わず、入学祝いのお返しのプレゼントとして多く選ばれています。

香りが良く上質な素材で作られたものを贈ると、心身の健康を気遣う気持ちが伝わります。

10位 お酒

出典 本坊酒造

お酒が好きな方には、入学祝いのお返しに良いお酒を贈ると喜ばれます。

なかでも、珍しい銘柄のものはより特別感が感じられる点で人気です。素敵なお酒をプレゼントして晩酌を楽しんでもらいましょう。

【親・祖父母へ】入学祝いのお返しのプレゼント 人気ランキングTOP4!

親や祖父母からの入学祝いのお返しには、感謝の気持ちをしっかりと伝えるために記念に残るものや上質なものを贈るのがおすすめです。

親しい間柄だからこそわかる好みや趣向に合わせて、心から満足してもらえるプレゼントを選びましょう。

1位 フォトギフト

フォトギフトは家族の大切な思い出の写真を飾ることができるため、親や祖父母への入学祝いのお返しのプレゼントにぴったりです。

デザインや形状、機能の種類が多彩なので、贈る相手の好みや生活空間に合わせて選べるところもおすすめの理由です。

2位 似顔絵入りギフト

似顔絵入りギフトは、世界にひとつだけという特別感が感じられるため、大切な人に贈る入学祝いのお返しのプレゼントとして人気を集めています。

日用品に似顔絵を入れた商品が豊富に揃っているので、親や祖父母が普段からよく使うアイテムを選ぶのがおすすめです。

3位 和菓子

上品な甘さが魅力の和菓子は、年配の方に好まれる傾向があるので、親や祖父母へのギフトとしても高い人気を誇っています。

入学祝いのお返しのプレゼントは、老舗和菓子店のものや厳選された素材で作られたものを贈ると満足してもらえます。

4位 お茶

お茶は食事やティータイムなどに飲む機会が多いため、相手がもらって困らない点でも人気を集めています。

親や祖父母への入学祝いのお返しとして、特別感が感じられるものや高品質なものをプレゼントできる点もおすすめのポイントです。

【親戚・兄弟へ】入学祝いのお返しのプレゼント 人気ランキングTOP4!

細かな好みや趣味がわかる親戚や兄弟には、入学祝いのお返しのプレゼントとしてライフスタイルに合ったものを贈ることができます。

実用性が高く使う機会が多いものや、自分では購入しない特別感のあるものを選ぶのがおすすめです。

1位 キッチングッズ・キッチン家電

生活に寄り添ったアイテムであるキッチングッズやキッチン雑貨は、親戚や兄弟のように親しい関係性だからこそ贈りやすい商品です。

バラエティ豊富に揃っているので、相手のライフスタイルや好みに合う入学祝いのお返しのプレゼントが見つかります。

2位 グラス・タンブラー

グラスやタンブラーは、日常的に使うものでいくつあっても困らないため、入学祝いのお返しのプレゼントとしても多く選ばれています。

親戚や兄弟の名入れをしたものや人気ブランドのものを選ぶと、特別感を演出することができます。

3位 ボールペン・万年筆

ボールペンや万年筆は、仕事や勉強、趣味と幅広いシーンで使えるため、もらって困らないプレゼントとして人気を集めています。

気軽さが感じられるものだからこそ、親戚や兄弟に入学祝いのお返しに贈る場合は、高級感や特別感があるものを選ぶことをおすすめします。

4位 リラックスグッズ

自宅でゆったりとした時間を過ごす際に役立つリラックスグッズは、様々な種類のアイテムが揃っています。

入学祝いのお返しとしてプレゼントすることで、感謝とともに親戚や兄弟の健康を気遣う気持ちが伝わります。

【友達へ】入学祝いのお返しのプレゼント 人気ランキングTOP4!

親しい友達に贈る入学祝いのお返しのプレゼントは、ありきたりなものではなく、相手の趣味や好みを考慮して選ぶと喜んでもらえます。

受け取った相手の気持ちが明るくなるような内祝いを贈ることで、感謝の気持ちを伝えることができます。

1位 スキンケアコスメ

健康で美しい肌を守るために必要なスキンケアコスメは、女性だけでなく男性にとっても欠かせないアイテムです。

入学祝いのお返しには、肌に優しい高品質なものやハイブランドのものなど、自分ではなかなか購入しないものをプレゼントと喜んでもらえます。

2位 アロマグッズ

心身をリラックスさせてくれるアロマグッズは、日頃忙しく過ごしている友達に贈る入学祝いのお返しにおすすめです。

香りはもちろん、見た目でも楽しめるようなおしゃれなデザインのものをプレゼントすると喜んでもらえます。

3位 日用雑貨

日用品は、友達への入学祝いのお返しのプレゼントに、気軽に使える実用性の高いものを贈りたい人におすすめです。

様々なアイテムが揃っているので、相手の趣味やライフスタイルにぴったりのものが見つかります。

4位 フラワーギフト

豪華で華やかなフラワーギフトは、お祝い事にふさわしく、入学祝いのお返しのプレゼントとしても人気を集めています。

とくに、お手入れがいらないタイプの商品を選ぶと、友達に負担をかけることなく気軽に受け取ってもらえます。

入学祝いのお返しは必要?

入学祝いは子供へのお祝いなので、お返しは必要ないと考える方はたくさんいます。
そういった場合は、子供からお礼を伝えさせるのがマナーです。

もらったものや贈ってくれた相手によっては、しっかりしたお返しをする必要があります。
たとえば親の友人などあまり近しくない関係の方には、お返しを贈る場合が多いです。

お礼をする際には、プレゼントに手紙を添えて、感謝の気持ちを言葉でも伝えると良いでしょう。

入学祝いのお返しはいつ贈る?

入学祝いのお返しをいつ贈るかは人によって様々ですが、入学式より後にプレゼントするのがおすすめです。感謝の気持ちと無事に入学したことを相手に伝えられます。

いつまでにお返しを贈るかや贈るタイミングに厳格なルールはありませんが、お礼の挨拶は入学祝いをもらってすぐにした方が良い印象を持ってもらえます。

入学祝いのお返しの「のし」の書き方は?

入学祝いのお返しの「のし」は、表書きの上側に内祝いや入学内祝いと書き、下側に子供の名前を入れるのが一般的です。

名前の記入方法は、子供の年齢に合わせてフルネームで書くか下の名前だけを書くかを決めます。
小学生くらいまでの子供の場合は、下の名前だけを記入することが多いです。

また水引は、めでたい色として親しまれる紅白の蝶結びのものが適しています。

入学祝いのお返しの選び方は?

祖父母、兄弟、親戚といった相手への入学祝いのお返しには、お菓子やグルメギフトといった後に残らないものや洗剤のような消耗品がおすすめです。

食べ物を贈る場合は、普段はあまり買う機会のない少し高級な食材や、有名店のおしゃれなスイーツをプレゼントすると喜ばれます。

また、たくさんのアイテムのなかから好きなものを選んでもらえるカタログギフトも人気があります。
同様に、商品券ギフトカードも相手が欲しいものを自由に購入できるのが魅力です。

入学祝いのお返しの相場は?

ここでは、ギフトモールでの購買データやwebのアンケート結果にもとづいた、入学祝いのお返しの平均予算や相場をご紹介します。

入学祝いのお返しを選ぶ際の予算の平均は、2,000円~20,000円程度でした。

お祝いしてくれた相手との関係性によって、予算は異なります。
親兄弟や親戚には3,000円~25,000円程度、友人や知人には1,000円~2,500円程度が相場です。
基本的には、もらったお祝いの3割~5割ほどがお返しの目安とされています。
ただし、もらったものが高額だった場合はその割合にこだわらず、平均的な予算程度のものをプレゼントしましょう。

入学祝いのお返しに添えたいメッセージ文例

入学祝いを頂いた方へのお返しのプレゼントには、心のこもったお礼状を添えることをおすすめします。

ここでは、相手や書き手別の文例をご紹介するので、感謝の気持ちが伝わるメッセージを作成する際の参考にしてください。

親から目上の方へのメッセージ

このたびは、〇〇の入学に際し、あたたかなお心遣いとお言葉を頂きありがとうございました。

無事に入学式を終えて、新たな生活に少し緊張しながらも楽しく過ごしているようです。

次にお会いできるときには、〇〇が成長した姿をお見せできるよう、親子ともに一層精進して参ります。
今後とも、ご指導のほどよろしくお願い致します。

親から親しい相手へ贈るメッセージ

先日は、心のこもった入学祝いをありがとう。

〇〇は新しい環境で友達と楽しそうに過ごしているけれど、親の私の方はまだ慣れないことばかりです。

落ち着いたら、〇〇を連れてまた遊びに行くね。
会えることを楽しみにしています。

本人からのメッセージ

おじいちゃん、おばあちゃんへ

入学祝いを送ってくれて、ありがとう。
4月からの新しい生活で大切に使わせてもらいます。

またそちらに遊びに行くので、学校での話をたくさん聞いてね。楽しみにしています。

お祝いをくれた相手への感謝の気持ちが伝わるお返しを

入学祝いのお返しにふさわしいギフトは非常にたくさんあります。

どんなものをお返しに選んでも、贈るものや金額に関わらず、しっかり感謝の気持ちを込めることが大切です。

今回ご紹介したランキングを参考に、相手にお礼を伝えられるプレゼントを探してみてください。