心ときめくカラフルなバウムクーヘン!「淡路島ばぁむ はんぶんこサイズ」の開発秘話をインタビュー|株式会社カタドル

心ときめくカラフルなバウムクーヘン!「淡路島ばぁむ はんぶんこサイズ」の開発秘話をインタビュー|株式会社カタドル

ギフトモールの編集部が、ひと月に訪れる約700万人の閲覧データをもとに、受け取った人を笑顔にするおすすめのプレゼントを厳選しました。今回は、株式会社カタドルが手掛ける淡路島ばぁむ工房maaru factoryの人気商品「淡路島ばぁむ はんぶんこサイズ」の開発秘話などをご紹介します。食べる人を幸せにする美味しいバウムクーヘンを生み出した作り手の思いをチェックして、プレゼント選びの参考にしてください。

淡路島の原料で作る、絶品バウムクーヘン

こちらは、淡路島産の美味しい鶏卵・牛乳・米粉と兵庫県産の小麦を使い、丁寧に焼き上げたバウムクーヘンの詰め合わせです。
70種類以上のなかから厳選されたフレーバーを楽しめるこの商品は、なにがきっかけで誕生したのでしょうか。

「淡路島ばぁむ はんぶんこサイズ」の開発秘話などを、淡路島ばぁむ工房maaru factoryを展開する株式会社カタドルの代表取締役、三宅 英樹さんに伺いました。

淡路島ばぁむ、開発ストーリー

淡路島で生まれた私は、幼い頃からバウムクーヘンがとても好きでした。
しかし、当時バウムクーヘンは高級なお菓子だったので、両親が参列した結婚式の引き出物の中に入っていることを願っていました。
そして、たまに手に入ったときには、兄と取り合いしながら一層一層大切に食べていたことを今でも覚えています。

時は流れ、就職を機に淡路島を出たのですが、そのときに淡路島の食材の美味しさに気づいたのです。
同時に、この美味しい食材を生かした商品を作り、たくさんの人に届けたいという気持ちが強くなっていきました。

そこで、昔から大好きだったバウムクーヘンを、淡路島の食材を使って作ろうと動き始めました。

理想のバウムクーヘンを求めて

バウムクーヘンは食べるのと作るのとでは大違いで、イメージしていたしっとりふわふわの食感を実現するのがとても難しかったです。
原料を変えたり焼き方を変えたりと何度も何度も試作を重ね、理想のバウムクーヘンに近づけていきました。

また現在は、各都道府県の農家や生産者と協力して仕上げる「47都道府県ばぁむ」という商品を手掛けています。
地域の特産品は様々で、「柑橘系」や「お茶」などを練り込む生地はとくに、焼き上がりが変化するので工夫が必要でした。

47都道府県すべてをまだ網羅できていませんが、各地域の生産者と繋がることで、少しでも食材の破棄を減らせればと思っております。

店舗を訪れ「淡路ばぁむ」を購入した人の声

ご購入くださったお客様からは、

「本当にたくさんの種類があり驚きました。変わり種も多く、選ぶのがいつも楽しいです」

「バウムクーヘンの種類の多さに圧倒されました。家庭用からギフト用まで揃っているので、友人へのお土産も購入できて良かったです」

「どのバウムクーヘンもしっとりとしていて柔らかく、甘すぎなくてとても美味しかったです。今回は店舗で購入しましたが、美味しいのでオンラインでもリピートしようと思います」

といった、嬉しいお言葉を頂戴しております。

こちらの商品に関しては、半分にカットしたバウムクーヘンをひとつひとつ個包装しておりますので、手土産やギフトにもおすすめです。
ぜひ、スイーツが好きな人への贈り物としてお役立てください。

商品名:淡路島ばぁむ はんぶんこサイズ 6個入
価格:2,100円(税込)

▼淡路島ばぁむ工房maaru factoryのSNSをチェック!

編集部からのコメント

「美味しいバウムを食べて幸せな時間を過ごしてね」の気持ちを込めて

「淡路島ばぁむ はんぶんこサイズ」は、淡路島の美味しい鶏卵・牛乳・米粉などで作られていて、しっとりと柔らかい食感が楽しめます。

実店舗でも人気のあるフレーバーを厳選し、食べやすいサイズで個包装しているので、贈り物や手土産などにおすすめです。