【2024年】お中元の時期はいつからいつまで?地域別の期間やいつ送るか、過ぎたらどうする?まで徹底解説!

【2024年】お中元の時期はいつからいつまで?地域別の期間やいつ送るか、過ぎたらどうする?まで徹底解説!

お中元をいつからいつまでに贈るかは関東や関西、九州などで異なるため、渡す時期を事前に知っておくことが大切です。今回は月間700万人が訪れるプレゼント専門サイト ギフトモールのギフトのプロが、お中元を贈る時期を解説!期間を過ぎたらどうすべきかなど、役立つ情報が満載です。ベストなタイミングで、お世話になっている相手へ感謝を伝えたい人はぜひチェックしてください。

お中元とは?

お中元とは、お世話になった相手へ感謝の気持ちを込めて、夏の時期に挨拶として品物を渡す習慣を意味します。

目下の人から目上の人へ贈るのが基本で、両親や親戚、上司のほか、恩師や結婚式で仲人をしてもらった人などにプレゼントすることが多いです。
また、良好な関係を願って、会社から取引先の企業へギフトを届けるケースもあります。

お歳暮との違いは?

お歳暮はお中元とは異なり、お世話になった相手へ冬に贈るギフトを指します。
品物にも違いがあり、お歳暮としては年末年始にみんなで食べられるもの、お中元としては暑いシーズンも美味しく味わえるものなどが人気です。

お中元を贈る時期はいつからいつまで?

いつからいつまでにお中元を渡すかについては、地域によって差があるため、あらかじめ何月頃かを確認しておくのがおすすめです。

全国的には7月のはじめから7月15日までの時期に届けるのが一般的で、個人だけでなく法人にもこの期間に贈ります。

ただし、近年では6月初旬から準備したり発送したりするケースも増えており、デパートでも6月上旬から商戦がスタートします。

お中元をこの時期に贈る理由は?

現在のお中元は、中国の道教に古くからあった行事「中元」に由来します。中元とは旧暦の7月15日を意味しており、神様にお供え物をしたり先祖を供養したりする風習がありました。

日本に伝わった後にお盆の習わしと合わさり、旧盆の時期でもある7月頃に贈り物を渡す習慣が生まれます。これが起源となり、現在も夏の時期にギフトが贈られています。

お中元を発送する時期はいつ?

お中元をいつ頃発送するかを決めるときには、地域と相手のスケジュールを考慮しましょう。
迷った場合は、多くの地域でお中元が贈られる7月15日頃を目安に、確実に受け取ってもらえるタイミングで送ることをおすすめします。

また、お中元を贈る期間は配送が混み合い、理想のタイミングで届けられないことも多いです。
時期が過ぎたら感謝の気持ちも伝わりにくいため、不安な場合は1ヶ月程前から手配を始めてください。

会社・企業に送るお中元の時期はいつ?

法人として取引先の企業にお中元を贈る場合も、基本的に相手の会社がある地域に合ったタイミングで届けます。
ただし、他社からのギフトと差別化したい場合には、地域別の時期の前月下旬を目安に渡すこともあります。

夏季休暇やテレワークと被ると長期間受け取ってもらえないため、事前にスケジュールを確認したり、生ものを避けたりするのがおすすめです。

お中元を贈る時期の地域ごとの違いは?

関西のお中元の時期はいつからいつまで?

大阪府、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県、兵庫県の関西地方では、7月中旬から8月15日までの期間にお中元を贈るのが一般的です。

しかし、近年では関東地方の影響を受けて時期がどんどん早まってきています。いつ頃渡すべきか迷ったら、事前にギフトを手配して、7月15日頃に相手の手元に届くように発送してください。

関東のお中元の時期はいつからいつまで?

東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県、茨城県、群馬県、栃木県などの関東地方の場合は、7月初旬から7月15日までを目安にお中元を渡しましょう。

ただし最近は、6月下旬頃から届けるケースも増えています。ほかの地域と比べて期間が短く、配送が混みやすいので、何月に届けようか迷っている人は、早めに準備するのがおすすめです。

東海地方のお中元の時期はいつからいつまで?

名古屋市などの愛知県、浜松市を含む静岡県、三重県、岐阜県の東海地方や長野県、山梨県では、7月中旬から8月15日までにお中元を届けます。

中国地方のお中元の時期はいつからいつまで?

中国地方の広島県、山口県、岡山県、鳥取県、島根県の相手や企業には、7月15日から8月15日までの時期にお中元を贈ってください。

四国地方のお中元の時期はいつからいつまで?

愛媛県、徳島県、香川県、高知県の四国地方でお中元を渡す時期は、7月中旬から8月15日までです。

北海道のお中元の時期はいつからいつまで?

北海道の相手や企業には、7月15日~8月15日の期間を目安にお中元を届けましょう。本州から札幌などへ配送する場合、日数が長めにかかるため、余裕を持ってギフトを準備するのがおすすめです。

東北地方のお中元の時期はいつからいつまで?

秋田県、青森県、岩手県、仙台市のある宮城県、山形県、福島県の東北地方では、関東と同じように7月1日から7月15日までがお中元の時期です。

北陸地方のお中元の時期はいつからいつまで?

北陸地方のお中元の時期は地域によって違い、石川県金沢市や新潟県、福井県では7月1日~7月15日が基本です。一方、石川県の能登地方や富山県の場合、7月15日~8月15日に渡します。
何月が良いか迷ったら、7月15日に届くように手配してください。

九州のお中元の時期はいつからいつまで?

九州地方のお中元の時期はほかと比べて遅く、福岡県や熊本県、長崎県、大分県、宮崎県、佐賀県、鹿児島県では8月1日から8月15日までです。

お盆と被るため、相手の都合も考えていつ渡すか決めることをおすすめします。また、2週間程度と期間が短く配送が混みやすいので、遅れないように7月にギフトを届けるケースも増えています。

沖縄のお中元の時期はいつからいつまで?

沖縄県では旧暦の7月13日~7月15日がお盆で、この時期にお中元を渡します。年によって日付が違うので、あらかじめいつからいつまでに渡すべきか確認しておくのがおすすめです。

お中元の時期が過ぎたらどうする?

うっかり忘れていてお中元を贈る時期が過ぎたら、「暑中見舞い」や「残暑見舞い」としてお世話になっている相手へギフトを渡しましょう。

賞味期限が迫った食べ物などでなければ、お中元として買ったものを届けてもマナー違反に当たりません。

相手の手元に贈り物が届くのが9月になるほど遅れたら、「お礼」や「感謝」という表書きで季節感のないものをプレゼントしてください。

暑中見舞いと残暑見舞いの時期

お中元の時期が過ぎたら、いつ頃ギフトが到着するかを考慮して表書きを決めてください。暑中見舞いの時期は、梅雨開け~8月7日頃までです。
一年で最も暑さが厳しい季節に、相手の健康を気遣うために贈ります。

一方、残暑見舞いとしては、立秋の8月7日頃~8月末の期間にギフトを渡します。遅れてしまった場合も、9月7日頃までには相手の手元に届けましょう。

のしの注意点

お中元の時期が過ぎて、暑中見舞いや残暑見舞いとしてギフトを贈る場合は、のしの表書きに注意してください。
目上の人に渡す場合は「見舞い」という言葉を使わず、「暑中御伺い」や「残暑御伺い」と書くのがマナーです。

贈り先が喪中の場合はいつ贈る?

お中元はお祝いではないため、相手が喪中の期間に渡しても問題ありません。ただし、忌明け前の場合は時期をずらし、四十九日が過ぎるのを待ちましょう。
熨斗紙の代わりに無地の白い紙を使い、「お中元」という表書きを入れて渡します。

初盆のタイミングと被る場合は、お供え物として線香やロウソク、食べ物などを贈るのもおすすめです。

お中元を受け取る側のマナーは?

お中元を受け取ったら、報告と感謝のためにお礼状を送るのが正式なマナーです。
親しい相手にはメールや電話でも良いですが、目上の人からギフトをもらったら、手書きのはがきや手紙で感謝を伝えてください。

いつからいつまでにお礼状を渡すべきか、時期は明確に決まっていません。ただし、遅くとも3日以内には送付し、1週間以内に相手の手元に届くようにしましょう。

早めに準備して理想の時期にお中元を贈ろう!

しっかりと日頃の感謝を伝えるためには、適切な時期にお中元を贈ることが大切です。事前に相手が住んでいる場所や会社の住所をチェックし、何月頃にギフトを準備するか予定を立てておきましょう。
期間内に心から喜んでもらえるギフトを渡して、相手や取引先とさらに良い関係を築いてください。