野菜を使ったおしゃれなお菓子!洗練されたパッケージも魅力の「どら焼き・チップスセット」の開発秘話をインタビュー|株式会社麻布野菜菓子

野菜を使ったおしゃれなお菓子!洗練されたパッケージも魅力の「どら焼き・チップスセット」の開発秘話をインタビュー|株式会社麻布野菜菓子

ひと月に約700万人が訪れるギフトモールの編集部が、自社データや売れ筋情報などをもとに、相手の記憶に残るおすすめのプレゼントを厳選しました。今回は、株式会社麻布野菜菓子のこだわりの商品「どら焼き・チップスセット」の開発秘話などをご紹介します。ほかとはひと味違うお菓子を生み出した作り手の思いをチェックして、贈り物選びの参考にしてみてください。

野菜が美味しい!どら焼き・チップスセット

こちらは、こだわりの野菜をより美味しく楽しむために様々な工夫を凝らして作られた、どら焼きと野菜チップスのセットです。
一般的などら焼きや野菜チップスとはひと味違うこの商品は、なにがきっかけで誕生したのでしょうか。

「どら焼き・チップスセット」の開発秘話などを、株式会社麻布野菜菓子の代表、花崎 年秀さんに伺いました。

美味しい野菜のお菓子、開発のきっかけ

私の本業はグラフィックデザイナーなのですが、以前、野菜を使った料理を提供する懐石料理店の開店に携わったことがあります。
そのときに、野菜の面白さや可能性の高さに感銘を受けました。それがきっかけで、自分が欲しいと思う野菜のお菓子を作り始めたのです。

以来、「野菜で作ったちょっとだけ贅沢なお菓子」をコンセプトに、ヘルシーや健康を意識しすぎずに、野菜をより美味しく食べられるお菓子を日々研究し作り続けています。

どら焼きとチップスも、消費者の目線でこんなお菓子があったら嬉しいと思い開発した商品です。
一見普通のお菓子に見えますが、食べると驚きを感じていただけると思います。

常識から外れた原材料の組み合わせや配合率

自分達の企画したお菓子を形にするために工場へ依頼したのですが、今までにない原材料の組み合わせや配合などで戸惑わせてしまうことが多かったです。
依頼を断られることもありました。

一般的に芋どら焼きの餡は、コストや製造の都合上、ベースとなる白餡を半分以上配合するのが常識とされています。
しかし、芋の風味をもっと強く出したかったため、1%でも良いから白餡の分量より多く芋を配合してもらえないかと、無理を承知でお願いしたのです。

職人さんに協力していただき、これだと思う仕上がりになったときは、嬉しさとともにとても安心しました。

自由な発想で美味しいお菓子を

小豆餡のどら焼きはバターを練り込み洋風に、美しい色の紫芋どら焼きは生クリームを入れてスイートポテトのように仕上げました。
また、生クリームとシナモンを合わせた南京餡のどら焼きは、パンプキンパイをイメージさせる味わいです。どれも、一般的な常識を覆す隠し味にこだわりました。

野菜チップスは、うす塩とカレー味をご用意しています。
ほんの少しの塩味を加えると、野菜の旨味がぐっと引き立つのです。また、カレー味は本格的な野菜カレーを食べているような味わいを目指しました。
揚げるときは減圧釜で低温フライし、美しい色や食感を損なわないように工夫しております。

野菜のお菓子と聞くと、ヘルシーな味を想像する人も多いと思います。
しかし私たちの商品は、食べたときに驚きを感じるほどほかとは異なる味わいを楽しめるので、ぜひ一度ご賞味ください。

「どら焼き・チップスセット」購入した人の声

ご購入くださったお客様からは、

「以前友人にプレゼントしてとても好評だったので、リピートで購入しに来ました」

というお声をたくさん頂戴いたします。

パッケージも洗練されたおしゃれなデザインに仕上げましたので、贈り物にもぴったりだと思います。
出産祝いや内祝いのほか、弔事の品にも向いています。ひと味違うお菓子の贈り物を探している方は、ぜひこちらの商品をお役立てください。

商品名:どら焼き・チップスセット
価格:4,598円(税込)

▼株式会社麻布野菜菓子のSNSをチェック!

編集部からのコメント

「本来の味わいを感じながら野菜を美味しく食べてほしい」の気持ちを込めて

「どら焼き・チップスセット」は、製法や味付けにこだわり、ほかとはひと味違う味わいを表現している野菜のお菓子です。老若男女問わず、野菜をより美味しく食べられます。

洗練されたパッケージに入っているので、出産祝いやお返し、弔事の品などにぜひ選んでみてください。