米寿とは?何歳のお祝いかや由来、祝ってはいけないといわれる理由などについても解説

米寿とは?何歳のお祝いかや由来、祝ってはいけないといわれる理由などについても解説

88歳を迎えたことを祝福する米寿について知り、大切な人の長寿を華やかにお祝いしましょう。この記事では、米寿の意味や由来、おすすめの祝い方、マナーなどをギフトのプロが詳しく解説します。米寿祝いで失敗しないために、ぜひ参考にしてください。

米寿とは?

米寿とは、数えの年齢で88歳を迎えたことをお祝いするもので、読み方は「べいじゅ」です。81歳の半寿祝いもありますが、一般的には80歳を祝う傘寿の次の長寿祝いと考えられています。
還暦や古希は中国から伝わりましたが、米寿祝いは日本発祥の風習です。

米寿の意味や由来は?

米寿の意味や由来は、88を漢数字で書いた場合に「八十八」となり、それを組み合わせると「米」という字になることだとされています。
また、「八」という漢字は末広がりで縁起が良いため、これが重なる88歳をおめでたい年として祝うようになりました。

何歳でお祝いする?

米寿は何歳の長寿祝いかというと、本来は「数え年」で88歳を迎えた方を祝福するものを指します。
しかし、最近では生まれた日を0歳として誕生日ごとに1歳年をとる「満年齢」でお祝いすることも増えています。

米寿のテーマカラーは何色?

米寿のテーマカラーは、黄色・金色・金茶色とされています。米寿の「米」にちなみ、光り輝く稲穂を連想させる色です。
米寿を迎える方にこれらの色のちゃんちゃんこや座布団などを贈ると、長寿祝いらしさを演出できます。

米寿を祝ってはいけないといわれる理由は?

日本では米寿祝いが一般的におこなわれていますが、実は「米寿を祝うのは良くない」「縁起が悪い」と言われることがあります。
ここからは、なぜ米寿を祝ってはいけないと言われているかの理由をご紹介します。

昔からの言い伝えがあるため

「米寿を祝ってはいけない」という伝統的な言い伝えがありますが、これに根拠はありません。
ただし、本人がその言い伝えを信じている場合は、無理に米寿祝いをおこなうのは避けましょう。誕生日のお祝いや敬老の日のねぎらいなど、別の形で感謝と祝福を伝えるのがおすすめです。

早死にするといわれているため

「米寿祝いをすると早死にする」といううわさがありますが、こちらも明確な根拠はない迷信です。
そもそも、88歳という年齢は日本人の平均寿命を超えています。また、お祝いと死期の関係性に関する統計データや科学的根拠もないので、心配する必要はないと言えます。

お祝いすることで気が抜けるため

米寿を盛大にお祝いすると、その後に気が抜けて体調を崩してしまうことが心配されています。
必ずしもトラブルが起こるわけではありませんが、お祝い当日だけでなく後日も体調を気にかけるようにしましょう。

高齢で体力がないため

米寿を祝うことが良くないとされる理由のひとつに、本人の体調への配慮という観点もあります。
88歳は高齢で体力があまりないことから、外出や旅行、長時間のパーティーなどによって体に負担がかかることが懸念されています。

米寿のお祝いはしても大丈夫?

米寿祝いはしない方が良いと言われることはありますが、基本的には祝うことに問題はありません。
ただし、米寿を迎える方は高齢のため、本人の体調や意向を考慮して祝い方を決めるようにしましょう。

米寿のお祝いはいつする?

米寿祝いをいつするかという決まりはないため、いつ祝うかは本人の体調や家族の都合の良いときでかまいません。
一般的には88歳になる誕生日に合わせておこなうことが多いですが、敬老の日をはじめ、お正月やお盆などみんなが集まりやすいときにおこなうケースもあります。

米寿のお祝いでは何をする?

ここからは、おすすめの米寿の祝い方や考慮すべき点を詳しくご紹介します。
大切な人への祝福や感謝、さらなる長寿の願いを伝えるために何をするか迷っている方はぜひ参考にしてください。

レストランなどでお祝いする

米寿のお祝いを盛大におこないたいのなら、レストランや料亭などで食事会を開くと喜んでもらえます。
ゆったりとくつろいで食事や会話を楽しんでもらえるように、個室を用意するのがおすすめです。
また、座敷にするかテーブル席にするかについても、本人の足腰への負担を考えて決めるようにしましょう。

家で食事会をする

外出や外食が身体的な負担になる場合は、自宅で米寿祝いの食事会を開くことをおすすめします。
部屋の飾り付けをしたりメッセージや似顔絵入りのケーキを用意したりすると、華やかな雰囲気を演出できます。

記念撮影をする

米寿のお祝いの際に、家族や親しい人と記念写真を撮るとより印象的な思い出になります。
写真スタジオに行くことが負担になる場合は、食事会などで写真撮影をしてフォトブックにしたりパネルにしたりするのもおすすめです。

家族旅行をする

特別感のある米寿のお祝いをしたいなら、本人が好きな地域やゆっくり過ごせる場所へ家族旅行に行くのもおすすめです。
心身の負担が大きくなりすぎないように、暑さや寒さを避けて気候の良い時季に出かけるようにしましょう。

プレゼントを贈る

食事会や旅行を開催するだけでなく、花やプレゼントを贈るとより一層喜んでもらえます。
とくに、祝福のメッセージや似顔絵入りの色紙や時計、写真立てのような記念品が、米寿祝いの贈り物として人気を集めています。

手紙を渡す

米寿をお祝いするときには、手紙やメッセージカードを渡すと長寿の祝福や感謝の気持ちがしっかりと伝わります。
日頃は恥ずかしくてなかなか伝えられない思いも、この機会にきちんと言葉にしましょう。

米寿祝いにおすすめのギフトも要チェック!

米寿を迎えた人には、感謝や祝福の気持ちを込めて素敵なギフトを贈りましょう。
次の記事では、米寿祝いにおすすめのプレゼントをご紹介しているので、こちらもあわせてチェックしてみてください。