内祝いとは?意味や由来、結婚内祝いや出産内祝いなど種類についても解説

内祝いとは?意味や由来、結婚内祝いや出産内祝いなど種類についても解説

いただいたお祝いのお返しとして贈る内祝いとはどのようなものかを、様々な商品を扱うギフトのプロが徹底解説します。由来や意味、種類など、内祝いに関しての詳しい情報をまとめたので、ぜひチェックしてお礼の品を贈るときの参考にしてください。

内祝いとは?本来の意味は?

内祝いとは本来、「うちいわい」という読み方の通り、身内のお祝いという意味があり、自分におめでたいことがあったときに、身内や親戚へ幸せのお裾分けとして贈るお祝いのことを指します。

内祝いにはこのような由来があり、縁起の良い贈り物を渡すほか、親しい間柄の人を集めて宴席を開き豪華な食事を振舞うことも含まれます。

「内祝い」の現代の意味

内祝いの現代の意味は、本来とは異なり、結婚祝いや出産祝いといったお祝いをもらったときにお礼としてお返しする贈り物のことを言います。
そのため、身内や親戚だけでなく、友達や職場の人へのお返しのことも内祝いと呼びます。

内祝いの種類は何がある?

内祝いと言っても、出産内祝いや結婚内祝いのように様々な種類があります。それぞれの内祝いとはどのようなものなのかや、お返しにおすすめの贈り物をまとめました。

出産内祝い

出産内祝いとは、出産祝いを贈ってくれた人へ感謝の気持ちを込めてお返しするお礼の品のことを指します。
基本的には生後1ヶ月後までに、遅くとも生後2ヵ月ごろまでに、いただいた出産祝いの半額程度のものを贈るのが一般的です。

結婚内祝い

結婚内祝いとは、結婚式に出席できなかった人から結婚のお祝いをいただいたときに、お礼としてお返しする贈り物のことを指します。
また、結婚式に出席した人からのご祝儀が高額だった場合、引き出物の金額と見合わないことがあるため、結婚内祝いを贈るケースもあります。

入学内祝い

入学内祝いとは、小学校や中学校、高校など、子供が学校に入学したときにいただいた入学祝いに対してお返しする贈り物です。
入学祝いは好みを把握していない目上の人から贈られるケースも多いため、入学内祝いとしては好きなものを選べるカタログギフトがよく贈られています。

新築・引っ越し内祝い

新築内祝いや引っ越し内祝いは、新築祝いや引っ越し祝いをいただいたお返しとして贈ります。新築の場合はお披露目パーティーを開き食事などを振舞うことで新築内祝いとすることもあります。
お披露目パーティーに招待した際は、お土産にプチギフトを用意しておくとより喜んでもらえると思います。

初節句内祝い

初節句内祝いとは、桃の節句や端午の節句といった、産まれた子供が初めて迎える節句の際にいただいたお祝いに対してのお返しです。
ギフトモールでは、初節句内祝いとして、華やかなお菓子やもらって困らない実用品などが選ばれる傾向にあります。

長寿祝いのお返し

長寿祝いのお返しは、喜寿や卒寿、米寿や古希などの長寿祝いでいただいたお祝いに対するお礼の品のことを言います。
家族など親しい間柄の人へは、お礼状を贈ったりお礼の電話をしたりとお返しの品を用意しないケースもありますが、友人や会社関係の人へは内祝いを贈ることがほとんどです。

快気内祝い

退院後、全快ではなく療養が続いている人が、入院中にお見舞いに来てくれた人へ退院したことの報告も兼ねて快気内祝いを贈ります。
快気内祝いとしては、相手が家族のいる人や職場の同僚の場合はみんなで楽しめるもの、目上の人へは上質な消え物、友人へは役立つ実用品などが選ばれる傾向にあります。

開店内祝い

本来、開店内祝いは、お店のお披露目パーティーを開いて、来てくれた人へお土産としてちょっとしたギフトを渡すのが一般的です。
お披露目パーティーに参加できない人へは、いただいた開店祝いの半額程度のお返しを贈ります。開店内祝いとしては、実用品やカタログギフトといったもらって困らないものが人気です。

そもそも内祝いは必要?

現代では、本来の意味とは異なり、いただいたお祝いに対するお返しのことを内祝いと呼ぶ考えが常識となりつつあります。
ここでは、内祝いが必要かについて解説します。内祝いを贈るべきお祝いのほか、逆に不要な場合のお祝いについてもご紹介するので、ぜひチェックしてください。

内祝いが必要なお祝い

内祝いが必要な代表的なお祝いとしては、結婚内祝いや出産内祝い、新築内祝いなどが挙げられます。
様々なお祝いのなかでも、自分達の幸せなできごとに対して贈られたお祝いには、内祝いを贈るのが一般的とされています。

内祝いが不要なお祝い

入学祝いや成人式のお祝いのように、子供に対して贈られるお祝いには内祝いは不要です。
子供には経済力がないため内祝いを贈らなくても良いという考えが多い一方で、お礼も兼ねて親が内祝いを贈るケースも少なくありません。

また、それぞれに子供がいる場合で、お互いの子供へ贈るお祝いに対しても、時期がきたらお祝いを贈り合うという理由で内祝いはいらないという人もいます。

内祝いは誰から誰に渡すもの?

結婚内祝いなど内祝いは、お祝い事があった本人から、お祝いをいただいた人へ贈ります。
贈り物やのしには本人の名入れをするのが一般的で、出産内祝いの場合は産まれてきた赤ちゃんの名前を記載します。誰が用意するのか、誰の名前を書くのか迷わないように覚えておいてください。

誰に渡すかわからなくならないように、お祝いをくれた人をリストアップしておくのがおすすめです。

内祝いはいつまでに渡す?

ほとんどの内祝いは、お祝い事があったときから1ヶ月以内にお返しするのが一般的です。
しかし、快気内祝いは退院後2週間ほど、新築内祝いは引っ越しして1~2ヶ月後までと贈るタイミングが異なります。

どのお祝いの内祝いかによってマナーも違うため、いつまでに贈ると良いかやいつ返すと喜ばれるかなどを予め確認しておくと安心です。

内祝いの渡し方は?

内祝いは、可能であれば直接会って手渡しするのがベストです。しかし、相手が遠方に住んでいたり忙しくしていて手渡しできない場合は、郵送で贈るのがマナーとされています。
郵送で贈る場合は、事前連絡をしたりお礼状を一緒に添えたりと気配りを忘れないようにしましょう。

内祝いに関するQ&A

内祝いで贈ってはいけないものは?

内祝いはおめでたいことがあったときにいただいたお祝いへのお礼なので、関係を切るイメージを抱かせる刃物や「死」や「苦」を連想させる櫛のような縁起の悪いものは避けましょう。
とくに結婚内祝いなどめでたいお祝いでの内祝いは、贈ってはダメなものをあらかじめチェックしてから選んでください。

内祝いを郵送するのは失礼にならない?

忙しい人や遠方の人へ贈る場合は、わざわざ会う時間を作ってもらう必要もなく双方にとって便利なため、内祝いを郵送することは失礼ではありません。
郵送するときは、親しき仲にも礼儀ありという言葉があるように、品物にのしやお礼状をつけ、事前に連絡するとよりスマートです。

退職内祝いってある?お返しは必要?

退職するときに会社や同僚から退職祝いをもらった場合、原則として退職内祝いをお返しする必要はありません。
お祝いをいただいた人へお礼を伝えたいときは、改めて手紙やお礼状を贈るのがおすすめです。また、職場の人みんなで使えるものやシェアできるものを贈っても喜ばれると思います。

内祝いにおすすめのギフトやマナーをチェック!

内祝いとはどのようなものかをリサーチしている人は、お返しにおすすめのギフトや相場などをご紹介している次の記事も要チェックです。
お礼の気持ちが伝わる、おしゃれでセンスのいい商品がたくさんランクインしています。ぜひ参考にして、喜ばれる内祝いを贈ってください。