卒業祝いの金額相場はいくら?甥っ子・姪っ子へのお祝いの予算などを紹介

卒業祝いの金額相場はいくら?甥っ子・姪っ子へのお祝いの予算などを紹介

めでたく卒業を迎える子どもには、年齢や関係性に適した金額の卒業祝いを贈りましょう。この記事では、月間700万人が訪れるプレゼント専門サイト ギフトモールに在籍するギフトのプロが、卒業祝いの平均予算や相場を解説します。失敗しない卒業祝いを渡したい人は必見です。

卒業祝いの予算・金額相場は?

卒業祝いの相場は、相手の子どもの年齢によって金額が変わります。ここでは年齢別の相場をご紹介するので、ぜひ参考にしてちょうど良い金額の卒業祝いを渡しましょう。

小学校の卒業祝い

小学校の卒業祝いの相場は、5000円〜1万円程度です。
中学に上がってから部活動がスタートしたり塾に通い始めたりと、小学生の頃とライフスタイルが大きく変わる場合は、相場よりも少し多めに包むこともあります。

中学校の卒業祝い

中学校の卒業祝いは、5000円〜1万円程が相場とされています。
志望していた高校に合格した場合は、受験勉強を頑張ったことへの労いとお祝いの気持ちを込めて1万円以上贈る人も多いです。

高校の卒業祝い

高校の卒業祝いの相場は、1万円〜2万円程です。
大学への進学にともなって、遠方の学校へ通うことが決まった人や、一人暮らしを始める人には、新生活に役立ててもらえるように2万円以上贈る人もいます。

大学の卒業祝い

大学の卒業祝いは、1万円〜3万円程度が相場とされています。社会人になるにあたって生活用品や仕事道具などを買い揃える必要があるため、相場が高くなる傾向があります。

サークルの先輩へみんなでお金を出し合ってプレゼントを贈る場合は、1人あたり2000円〜4000円程が予算の目安です。

【相手別】卒業祝いの金額相場は?

ここからは、相手との関係性別の卒業祝いの相場に加えて、現金と物を贈る場合では予算が変わるのかもあわせて解説しています。
卒業祝いにいくらかけるか、何を贈ろうか迷っている際にもぜひ参考にしてください。

祖父母から孫へ

祖父母から孫へ贈る卒業祝いの相場は、1万円〜5万円程度です。孫の年齢が高くなる程、卒業祝いとして渡す品物の価格やお祝い金の額も上がる傾向があります。

また、卒業後に新生活をはじめる場合は、5万円以上の家電や生活用品を卒業祝いとしてプレゼントする祖父母もいます。

甥っ子や姪っ子など親戚へ

甥っ子や姪っ子への卒業祝いは、5000円〜1万円程が相場と言われています。現金や金券を渡す人が多いですが、付き合いが深い場合は相手のニーズに合う品物を贈ることもあります。

いとこであれば、5000円程度の実用的なものをプレゼントするケースが多いです。

親から息子や娘へ

息子や娘へ贈る卒業祝いは、年齢によって異なりますが、1万円〜5万円程度が相場です。現金のほか、学生では買えない高価な物もよく贈られています。
新生活に必要なものを買う費用を親が負担する場合は、相場よりもリーズナブルなものを贈る家庭もあります。

友達の子どもへ

友達の子どもへの卒業祝いは、3000円程が相場とされています。
相手の親に気を使わせないように、食べ物や飲み物といった形に残らないものや、使い道を自由に選べる商品券をプレゼントする人が多いです。

先輩・後輩へ

先輩または後輩へ贈る卒業祝いの相場は、3000円〜5000円程です。
あまりにも高価なものを贈ると相手に気を使わせてしまうので、無理のない金額のプレゼントを選びましょう。

卒業記念品・プレゼントの金額相場は?

卒業記念品を贈る際にも、快く受け取ってもらえるように、適切な金額のアイテムを選ぶことが大事です。卒業記念品の相場をチェックして、喜んでもらえるお祝い品を探しましょう。

後輩へ

部活やサークルの後輩へ贈る卒業記念品の相場は、2000円〜5000円程度とされています。

年齢によって金額が異なりますが、高校生は2000円〜3000円程の、大学生であれば3000円〜5000円程のギフトを選ぶ人が多いです。
複数人でお金を出し合う場合は、5000円程の品物をプレゼントすることもあります。

先生へ

担任の先生や部活の顧問の先生へ贈る卒業記念品は、2000円〜5000円が相場です。
先生は立場上、現金や金銭的な価値のある物品を受け取れないので、安価でも特別感のあるものがギフトとしてよく選ばれています。

【プレゼント別】卒業祝いの金額相場は?

ここからは、卒業祝いのプレゼントを贈る際の相場を、品物の種類別にご紹介します。実際にどの程度の金額の商品が卒業祝いのギフトとして選ばれているかをチェックしてみましょう。

フラワーギフト

卒業祝いとして贈るフラワーギフトの相場は、3000円〜8000円程度です。なかでも、3000円〜5000円程度の花束やフラワーアレンジメントがよく選ばれています。
サイズが大きいものや珍しいお花が使われているものは、相場より高くなる場合もあります。

お菓子

卒業祝いとしてお菓子をプレゼントする際の相場は、300円〜1500円程とされています。大人数に配る場合は、300円〜500円程度のリーズナブルなお菓子が選ばれることが多いです。
個人に贈るときは、2000円〜3000円程度のリッチなお菓子が選ばれることもあります。

ハンカチなどの雑貨

卒業祝いとして雑貨をプレゼントする場合は、1000円〜2000円程度が予算の相場です。
ちょっとしたプレゼントであれば1000円程度で買えるハンカチなどが、長く使えるものを贈りたいときには2000円以上の小物がよく選ばれています。

予算の範囲内で買える卒業祝いのプレゼントをチェック!

卒業祝いとしてプレゼントを贈る場合は、予算の範囲内で相手が喜ぶギフトを探しましょう。
次の記事では、卒業祝いの贈り物として安定した人気を誇るアイテムをたくさんご紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。