結婚内祝いとは?結婚祝いのお返しのマナー、贈るタイミングなどについて徹底解説!

結婚内祝いとは?結婚祝いのお返しのマナー、贈るタイミングなどについて徹底解説!

結婚内祝いとは、結婚祝いをいただいた相手にお返しのギフトを贈ることを言います。この記事では、結婚内祝いの意味や贈るときのマナーなど、結婚内祝いで失敗しないための情報をご紹介していきます。また、月間700万人が訪問するプレゼント専門サイト ギフトモールのデータなどをもとに、贈り物のプロが選び抜いたおすすめのアイテムも発表します。それぞれの情報を参考にして、感謝の気持ちの伝わる結婚内祝いを贈ってください。

結婚内祝いとは?

結婚内祝いとは、親や親戚のほか、親しくお付き合いしている相手やお世話になっている人達に、結婚の報告を兼ねた幸せのおすそ分けをすることを意味する言葉です。

喜びを分かち合うことが内祝いの目的で、相手から結婚のお祝いをいただく・いただかないに関係なく贈られていました。

しかし近年では少し意味合いが変わり、結婚祝いをいただいた相手に贈るお返しを意味する場合が多いです。

結婚内祝いと引き出物の違いは?

近年の結婚内祝いは、結婚式や披露宴に出席しない方から結婚祝いをいただいたときに、お返しの贈り物を贈ることを意味します。
結婚式を挙げない場合でも、いただいた結婚祝いにお返しをする際は結婚内祝いと言います。

引き出物は内祝いとは違い、結婚式や披露宴に出席してくれた人に、お祝いしていただいたお礼を兼ねて持ち帰ってもらうお土産です。
通常は、結婚内祝いと引き出物のどちらか一方を贈れば十分とされています。

結婚内祝いは必要?

結婚内祝いとは、結婚祝いのお返しという意味合いもあるので、結婚式や披露宴に出席しない方からお祝いをもらったときにも必要です。

さらに、ご祝儀のほかに贈り物をいただいた場合や、引き出物ではお返しが不足する高額のご祝儀を受け取ったときも贈らなければなりません。

「お返しはいらない」と言われたときは、関係性によって対応を変えます。
相手が友人ならば結婚内祝いは不要ですが、上司や親族のときは、既婚の先輩や同僚、両親などに相談して対応を決めてください。

結婚内祝いのマナーは?

いただいた結婚祝いのお礼となる結婚内祝いのマナーとは、結婚祝いをくれた相手に気持ち良くお返しを受け取ってもらい、感謝の気持ちを伝えるための作法です。
失礼がないよう、基本的な事柄をおさえておきましょう。

結婚内祝いを贈る時期

結婚内祝いを渡すタイミングは、結婚式後1ヶ月以内が一般的で、式後にお祝いをいただいた場合は受け取った日から1ヶ月以内です。

結婚式をしない夫婦が、入籍前にお祝いをもらったときは入籍後に、いただいてすぐ返すのではなく2週間程度日を置いて贈ってください。

式の半年前などかなり早くにいただいたときは、いつまでに贈るかの基本マナーから外れ、結婚式前に渡しても問題ありません。
式後に贈る場合は、予め結婚内祝いが遅くなることを伝えておきましょう。

渡すのが遅れてしまった場合は?

結婚内祝いが遅れた場合は、気づいた時点で遅れたことをお詫びする言葉を添えたお礼状を付けて、すぐにお返しします。

1年経っていたなど、忘れていた期間が長すぎていつ贈るかタイミングに悩む場合も、お中元などと合わせて贈ることは横着で失礼と思われる可能性があるので避けるほうが安全です。

喪中の場合はどうする?

喪中の場合は、忌中を過ぎてから結婚内祝いを贈ってください。
相手が喪中のときは、相手の状況によって、贈る時期をさらに先送りする必要が出てくる場合もあります。相手の様子を見極めたうえで、贈るタイミングを決めましょう。

結婚内祝いの渡し方

手渡し

結婚内祝いを手渡しすることは、相手に直接挨拶やお礼の言葉を伝えられるため、丁寧な印象を与えられる渡し方と言われています。
とくに手渡しで結婚祝いをいただいた場合は、お返しもそれにならって手渡しすることをおすすめします。

郵送

郵送で結婚内祝いを贈ってもマナー違反とはならないので、手渡しが難しいときは事前連絡の上でお返しを郵送しましょう。
礼状は贈り物に同梱することもできますが、お礼の手紙を先に送ってから郵送するとより丁寧です。
結婚内祝いの差出人は、夫婦二人の連名にします。

結婚内祝いの熨斗(のし)のマナー

水引

結婚内祝いで使われる水引とは、紅白または金銀10本の結び切りのものです。
この水引は、婚礼関係のお祝い事専用の特別なもので、多くの場合は、のし紙に印刷された簡易的なものを使います。

表書き・名前の書き方

のしの表書きは「結婚内祝」や「寿」などと記載し、名入れは、新姓の夫婦連名にするか、新姓で苗字のみの名前なし表記にします。連名の場合は、右に新郎の名前を、左に新婦の名前を書きます。

のし紙の掛け方

のし紙のかけ方は、内のしと外のしのどちらもマナー違反とはされませんが、おすすめは内のしです。
内のしは、のし紙の上からラッピングされて表書きが隠れるため、控えめな印象に見えます。

結婚内祝いの包装紙のマナー

結婚内祝いは包装紙でラッピングするのがマナーですが、白と黒や白と銀のような弔事向きの色のものは使えません。
また、のしがリボンの役割を果たすので、リボンを添えないようにしましょう。

結婚内祝いの金額の相場は?

結婚祝いのお返しとして渡す結婚内祝いの金額の相場は、半返し~3分の1返しです。いただいた結婚祝いが30,000円なら、15,000円~10,000円程度でお返しします。

両親や祖父母など、家族や親族からの高額のお祝い、例えば100,000円に50,000円返すのような半返しはしません。
身内の好意には、3分の1かそれより少額の無理のないお返しでもマナー違反とはなりません。
友達から連名でもらった場合は、半返しを人数で割った金額のお返しを個別に贈ります。

結婚内祝いの品物は何がいい?

結婚内祝いは、相手の生活習慣や好みに合う品物を選ぶと、もらって嬉しいと思ってもらえます。お返しとして贈ると喜ばれるものをご紹介するので、何がいいか考えてみてください。

お菓子などの消えもの

食べ物や石けんのような消え物は、相手に気を使わせずに済むため、結婚内祝いとしてよく選ばれています。

例えば日々の食事の際に使ってもらえる調味料は、とくに料理が好きな人に好評です。

家族のいる人や仕事仲間などに贈る結婚内祝いには、お菓子もおすすめです。
ファミリー向けのホールタイプのスイーツから、職場で配りやすい小分けの詰め合わせまであるので、相手に合う商品を見つけられます。

日用品などの実用的なもの

使ってもらえる実用的なギフトとして、自分では買わない高級な消耗品が人気です。気兼ねなく使えて特別感も楽しんでもらえるため、友人などへ贈る結婚内祝いとしてもおすすめします。
ブランド物の洗剤やおしゃれなタオルといった日用品のほか、ハンドクリームなどのコスメも人気があります。

長く使ってもらえるものをお返ししたい人には、食卓が映えるハイセンスな食器も購入されています。

好きなものが選べるカタログギフト

カタログギフトは、欲しい物を自分でセレクトしてもらえるため、お返しとして何を贈るか迷っている人にも人気があります。
品物などを選ぶ楽しみも味わってもらえるので、ショッピングが好きな人への結婚内祝いにもおすすめです。

良い意味を持つ縁起物

良い意味を持ち合わせている縁起物も、結婚内祝いにおすすめです。
例えばタオルは、複数の糸を紡いで生地が作られていくことから、人の縁のつながりを意味する縁起物として人気があります。
長寿の意味がある紅茶やバームクーヘンなども、結婚祝いのお返しとしてよく購入されます。

結婚内祝いでタブーなものは?

結婚内祝いとしてタブーなものとは、別れや死を連想させる縁起の悪い商品です。

例えば、別れや縁切りを連想させるハンカチや刃物は、結婚内祝いに向きません。「死」や「苦」につながる4個・9個セットのものや、割り切れる数の6個セットもNGです。
会社の上司など目上の方に贈る場合は、商品券をはじめとする金額がわかるものも避けてください。

作法を守って結婚内祝いを贈ろう

結婚内祝いとは、幸せのおすそ分けの意味をもつ贈り物で、現代では結婚祝いのお返しのことを指します。
日本で古くから贈られてきた慣習的なギフトのため、礼儀作法を守ることが求められます。ご紹介したマナーなどを参考に、相手に喜ばれるギフトを贈ってください。