結婚祝いのお返し・結婚内祝いの「のし」についてギフトのプロが解説!熨斗の表書きや名前の書き方などを紹介

結婚祝いのお返し・結婚内祝いの「のし」についてギフトのプロが解説!熨斗の表書きや名前の書き方などを紹介

結婚祝いのお返しをするときには、ルールを守って熨斗(のし)を付けましょう。今回は、月間700万人が使うプレゼント専門サイト ギフトモールに在籍する贈り物のプロが、結婚内祝いののしについて解説します。表書きや名前の書き方など悩みやすいポイントを詳しくご紹介するので、ぜひ最後までチェックしてください。

結婚祝いのお返しに、のしは必要?

結婚祝いのお返しは、感謝の気持ちを伝えるかしこまった贈り物なので、熨斗(のし)を掛けるのが基本です。
とくに、会社関係の方や年配の親戚などに贈る場合には、のしなしでは失礼だと感じられることもあるため注意しましょう。

また、親しい友達に渡す内祝いも、のしが必要か迷った場合にはマナーに沿って付けることをおすすめします。

のしが必要ないケースもある?

職場から連名でもらった結婚祝いにお返しをする際など、結婚内祝いが小さくなってしまった場合には無理にのしを掛ける必要はありません。
また、観葉植物をはじめ物理的にのしを掛けられないものを贈るときも、のしはなしでOKです。

さらに、おしゃれにラッピングされたお菓子のように、すでにリボンなどで飾られた品物を贈る場合にも、のしなしにするのが一般的です。

結婚祝いのお返しにつける「のし紙」の意味とは?

のし紙とは、贈り物に掛ける白地の紙を指し、慶事用のものには干した鮑や水引が印刷されています。

干した鮑は熨斗鮑(のしあわび)と呼ばれ、長寿の象徴として古くから伝えられてきました。
以前は、縁起物としてこの熨斗鮑を添えたお祝いを贈る習慣があり、現在でもその文化が残っています。

しかし、実際に干し鮑を用意することは難しいため、結婚祝いのお返しにもすでに印刷されたのし紙を掛けるのが一般的です。

結婚祝いのお返しの「のし」の選び方は?

結婚祝いのお返しには、紅白の結び切りやあわじ結びの水引が付いた熨斗(のし)を掛けます。

水引は、昇進をはじめ繰り返しても良いお祝いに使うものと、結婚など一度きりにしたいイベントに使うものがあり、種類を間違えたら失礼になります。
結婚内祝いの場合は繰り返すべきではないお祝い事として、何度でも結び直せる蝶結びではなく、一度結んだらほどけない結び方の水引を選びましょう。

結婚祝いのお返しの「のし」の書き方は?

熨斗(のし)には、贈り物の意図を表す表書きや贈り主の名前を書き入れます。ここでは、結婚祝いのお返しの場合は表書きは何と書くか、名前の書き方はどうすれば良いかなどを解説します。

表書き

表書きは水引の結び目の上側に、バランス良く書き入れます。結婚祝いのお返しには「寿」や「内祝」、「御礼」などと書くのが一般的です。

手書きする場合には、墨を使い濃く丁寧に記入しましょう。字に自信がない方は、すでに印刷されているのし紙を選ぶのもおすすめです。

名入れ

水引の下側には、贈り主の名前を記入します。結婚祝いのお返しは、新郎のみや新婦のみではなく夫婦連名で贈るのが一般的です。

名入れの仕方は、のし下に新姓だけを書くほか、新郎のフルネームの左側に新婦の名前を書いたり、新郎新婦の名前だけを並べて書くなど様々です。

名前を旧姓で書くのはあり?

結婚祝いのお返しに掛けるのしに書く名前は、一般的には新姓を使いますが、結婚内祝いを贈るのが入籍前であれば旧姓でも問題ありません。

職場に贈る場合など、新しい苗字だけでは相手を混乱させてしまうのであれば、のしには新姓を書き、送り状に新姓と旧姓の両方を記入するのもおすすめです。

名前なしでもいい?

のしは、贈り物の意図や贈り主をわかりやすくするために掛けるので、会社などに贈る場合は名前を記入するのがマナーです。

しかし、親や友人といった親しい人に結婚祝いのお返しを手渡しするのであれば、意図も差出人も明らかなため名前なしでも問題ありません。

書く際の注意点

お祝いのシーンでのしに表書きや名前を書くときには、濃い墨色の毛筆や筆ペン、サインペンを使います。結婚祝いのお返しの場合も、ボールペンや万年筆などで書くのはNGです。

また、筆ペンでも薄墨ものは弔事用なので注意してください。

結婚祝いのお返しの「のし」の掛け方は?

のしのかけ方には、品物を包装してから掛ける外のしと、包装の内側に掛ける内のしがあります。

外のしはお祝いの気持ちをより表したいときや、表書きや名前を見せたいときに使われ、内のしは控えめにお祝いの気持ちを表したいときに使われます。
結婚祝いのお返しは自分がもらったお祝いに対する内祝いなので、内のしが適しています。

また、プレゼントを手渡しでなく郵送する場合にも、配送中にのしが汚れないように内のしを選んでください。

結婚祝いのお返しを複数贈る場合「のし」はどうする?

結婚祝いのお返しとしてカタログギフトと品物を贈るケースなど、ギフトが複数個になったら、すべての品物にのしを掛けるのが基本です。
その場合、表書きや名前はメインの贈り物だけに書き入れ、すべての品物が同時に届くように手配しましょう。

また、商品券と品物の2品を贈る場合には、のしは商品券に掛けるのが一般的です。

のしをきちんと理解してお礼の気持ちを表しましょう

結婚祝いのお返しに掛けるのしは、日本に古くから使わるしきたりで、堅苦しく感じたり難しく感じたりすることがあるかもしれません。
改めて感謝の気持ちを伝えるために大切なマナーなので、これを機に基本的な考え方をマスターしておくことをおすすめします。