ホワイトデーに贈るお返しの意味一覧!マカロンやマシュマロ、飴などお菓子の意味を紹介

ホワイトデーに贈るお返しの意味一覧!マカロンやマシュマロ、飴などお菓子の意味を紹介

ホワイトデーに贈るお返しの意味を理解して、自分の気持ちをきちんと伝えましょう。この記事では、月間700万人が利用するギフトモールで活躍するギフトのプロが、ホワイトデーのプレゼントが持つ意味を解説します。スイーツだけでなくお菓子以外のアイテムの意味も紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

【お菓子】ホワイトデーに贈るお返しの意味一覧

ホワイトデーに贈るお返しの定番であるお菓子は、それぞれに意味があります。
ここで紹介するスイーツが持つ意味一覧を参考にして、相手との関係性に合わせて渡すものを決めましょう。

マカロン

マカロンには「あなたは特別な存在」という意味があるため、恋人や妻、付き合ってないけれど好きな人など本命の相手へのホワイトデーギフトに適しています。
色のバリエーションが豊富ですが、どれも意味は同じです。

マシュマロ

マシュマロをプレゼントすることには、「あなたが嫌い」という意味があるとされています。
そのため、ホワイトデーにお返しすると「脈なし」「気持ちに応えられない」という意思表示になります。

飴・キャンディ

キャンディを贈ることには「あなたが好き」という意味があります。さらに、飴の硬さから「関係が壊れない」ということを表現するとも言われています。
そのため、恋人や付き合っていなくても好きな人へのお返しにぴったりです。

チョコレート

チョコレートをホワイトデーにお返しすることには、特別な意味はありません。生チョコやホワイトチョコなど、どの種類のチョコレートを贈っても同様です。
「ありがとう」の気持ちを込めて誰にでも渡しやすいので、大切な人に渡す場合は高級チョコを選ぶと差別化できます。
ただし、バレンタインにチョコをもらった相手に渡すと、「気持ちを返す」「気持ちは受け取れない」という意味になります。

クッキー

さくっとした軽い食感が特徴のクッキーやサブレには、「友達でいよう」という意味があります。
友チョコをくれた友達に贈る、ホワイトデーのギフトとして定番のお菓子です。

グミ

グミには「あなたが嫌い」という意味があるため、ホワイトデーに贈る大切な人へのお返しには向いていません。
近年人気が高くなってきて種類も増えているお菓子ですが、悪い意味で捉えられる可能性があるので注意が必要です。

フィナンシェ

フィナンシェをホワイトデーに贈ることには、特別な意味はありません。
しかし、金塊をモチーフにした縁起の良い焼き菓子として知られているため、誰にでもお返ししやすいスイーツです。

カヌレ

カヌレをプレゼントすることに、特別な意味はないとされています。関係性を問わず誰にでも贈りやすいスイーツですが、ラム酒の香りが特徴的なので相手の好みを考慮しましょう。

バームクーヘン

何層も重ねて焼き上げるバームクーヘンには、「幸せが続く」「幸せを重ねる」といった意味があります。
そのため、奥さんや彼女など長く一緒にいたいと思える相手へのホワイトデーギフトにおすすめです。

ミルフィーユ

ミルフィーユには「幸せを積み重ねる」「好きな思いが幾重にも重なる」という意味があります。付き合い始めた彼女など大切にしたい相手へのホワイトデーに贈るお返しにぴったりです。

金平糖

金平糖は口の中でなかなか溶けないことから、「永遠の愛」「愛が長く続く」といった意味を持つとされています。
結婚式の引き出物として選ばれることもある縁起の良いお菓子でもあり、本命の相手へのホワイトデーギフトにぴったりです。

マフィン

マフィンには、ホワイトデーに贈るお返しとしての特別な意味はありません。
ただし、バレンタインにプレゼントするマフィンには、「あなたは特別」という意味があるため、誤解されないように注意が必要です。

カップケーキ

カップケーキには「あなたは特別な人」という意味があるため、彼女や好きな人など大切な人へのホワイトデーギフトにおすすめです。
特別な意味はないと考えられることもあるので、カップルや夫婦のようにすでに気持ちが通じ合っている人に贈るのに向いています。

ケーキ

ケーキをホワイトデーにお返しとしてプレゼントすることに、特別な意味はありません。
チーズケーキやロールケーキ、シフォンケーキ、タルトなど種類が豊富なので、「ありがとう」の気持ちを込めて相手の好みに合うものを贈れます。

ラムネ

ラムネは口に入れるとすぐに溶けて消えることから、恋愛においてあまり良い意味はないとされています。
また、ホワイトデーに贈るお返しとしては、安価で子どもっぽい印象を持たれてしまう可能性もあります。

マドレーヌ

マドレーヌは2枚が重なる貝をモチーフに作られたため、「円満な関係」を象徴するお菓子です。
「もっと仲良くなりたい」という意味があり、ホワイトデーにもらった場合は脈ありだと考えられます。

マロングラッセ

マロングラッセには「永遠の愛」という意味があるので、彼女や妻へのホワイトデーギフトとして人気があります。
マケドニアの英雄 アレキサンダー大王が最愛の妻のために作ったお菓子と言われており、義理チョコのお返しには向いていないスイーツです。

ドーナツ

ドーナツはとくに意味を持たないお菓子だとされています。しかし、ホワイトデーに贈るお返しとしては、「あなたの全部が好き」という意味を持つと考えられる場合もあります。

キャラメル

口の中でゆっくりと溶ける濃厚なキャラメルには、「長く一緒にいたい」「安心できる存在」という意味があります。彼女や妻、好きな人など特別な人に贈るホワイトデーギフトにおすすめです。

そのほかの特別な意味を持たないお菓子

シュークリームやワッフル、カステラ、ラスクには特別な意味がないため、友達や職場の同僚へのホワイトデーに贈るお返しにぴったりです。
また、和菓子も意味を持たないので、「ありがとう」の気持ちを込めて関係性を問わず贈れます。

【お菓子以外】ホワイトデーに贈るお返しの意味一覧

ここからは、ホワイトデーに贈るお返しとしてあげるものの意味をご紹介します。
小物や雑貨などお菓子以外、食べ物以外のものをまとめているので、ぜひ参考にしてください。

香水

香水には、「もっと親密になりたい」「自分のものになって欲しい」という意味があります。
そのため、本命の相手などごく親しい相手以外に贈ると誤解させる可能性もあるので注意しましょう。

紅茶・コーヒー

紅茶やコーヒーには特別な意味はないため、年齢や関係性を問わずプレゼントできます。甘いものが苦手な人に贈る場合や、お菓子以外のものを贈りたい場合のホワイトデーギフトにぴったりです。

ハンカチ

ハンカチは、涙を拭くイメージから別れを連想させるアイテムです。
ホワイトデーにお返しとして贈る場合、「あなたと別れたい」という意味になるため、大切な人へプレゼントするのは避けることをおすすめします。

マグカップ

マグカップは家でゆっくり過ごすときに使うことが多いため、「あなたの家に行きたい」という意味を持つとされています。
ホワイトデーに贈るお返しとして選ぶ場合は、誤解されないように注意が必要です。

リップ・口紅

リップや口紅をプレゼントすることには、「あなたとキスしたい」という意味があるとされています。
そのため、恋人や妻以外の人へのホワイトデーに贈るお返しとしては、別のコスメを選ぶことをおすすめします。

ぬいぐるみ

ホワイトデーに贈るお返しのプレゼントとして、ぬいぐるみにはとくに意味はありません。
しかし、テディベアの場合、海外では「自分の分身」と考える風習もあるので、重く受け取られる可能性があります。

花束

ホワイトデーにお返しとして贈る花束には、特別な意味はありません。
しかし、花自体にはそれぞれ花言葉があるため、プレゼントするときはそれらを意識して選びましょう。

ネックレス

ネックレスやチョーカーのように首につけるアクセサリーには、「束縛」の意味があります。そのため、妻や恋人など親しい相手へのホワイトデーのギフトとして選ぶことが多いです。

ハンドクリーム

ホワイトデーのお返しとして贈るハンドクリームには、特別な意味はないと考えられています。気軽に使える消耗品なので、関係性を問わずプレゼントしやすいアイテムです。

指輪

指輪には「永遠」「円満」という意味があるので、結婚や長い付き合いをイメージさせます。そのため、恋人や妻のように特別な人へのホワイトデーに贈るお返しに向いています。

靴下

靴下には「あなたに心を許している」という意味があります。しかし、価格が手頃で実用的な印象が強いので、ホワイトデーに贈る友人へのお返しのギフトなどにおすすめです。

タオル

タオルには特別な意味はないとされていますが、タオルハンカチやハンドタオルの場合はハンカチと同様に「別れ」を連想させる可能性があります。
ホワイトデーに贈るお返しとしては、バスタオルやフェイスタオルを選ぶのがおすすめです。

入浴剤

ホワイトデーに入浴剤をプレゼントすることに、特別な意味はありません。
気軽に使いやすい消耗品でありながらおしゃれなものが多いため、「ありがとう」の気持ちを伝えられるお菓子以外のギフトとして人気を集めています。

お酒

お酒をプレゼントすることには、「もっと仲良くなりたい」という意味があります。
ビールやワイン、シャンパンなど種類が豊富ですが、それぞれに意味があるわけではないので、贈る相手の好みに合わせて選べます。

【相手別】おすすめのホワイトデーギフト・プレゼントの意味

ここでは、ホワイトデーのお返しに贈るおすすめのプレゼントの意味を、相手との関係性別に分けてご紹介します。
誤解を生むことなく自分の気持ちをきちんと伝えられるように、しっかり確認しておきましょう。

本命

彼女や妻、付き合う前の好きな人など本命の相手へのお返しとして贈るホワイトデーギフトには、マカロンやキャンディーがぴったりです。
マカロンには「あなたは特別な存在」、キャンディーには「あなたが好き」という意味があります。

また、まだ付き合ってない相手には、「もっと親しくなりたい」という意味を持つマドレーヌもおすすめです。

友達

ホワイトデーに友達に贈るお返しには、クッキーをはじめとした「友だちのままでいよう」という意味を持つスイーツがぴったりです。
また、友チョコをもらった相手にチョコレートを返すと、「あなたと同じ気持ち」という意思表示になるとされています。

職場

「ありがとう」の気持ちを伝えたい職場の同僚へのホワイトデーギフトには、特別な意味を持たないラスクやケーキ、プリンなどがおすすめです。
また、上品な印象の和菓子にも意味はないため、目上の人へのお返しに向いています。

ホワイトデーに贈るお返しの意味に関するQ&A

ホワイトデーに贈るお返しの意味は誰が決めた?

ホワイトデーに贈るお返しの意味は、ホワイトデーの起源とされる「マシュマロデー」をつくった石村萬盛堂が考えたとされています。
ただし、マシュマロ以外のお菓子やお菓子以外の返すものの意味は、誰が決めたか、またいつから定められたかわからないものもたくさんあります。

手作りのお返しも意味は同じ?

ホワイトデーにお返しとして贈るお菓子などを手作りした場合も、基本的に市販品と意味は同じです。
ただし、普段料理をしないような男性が手作りするということには、本命に対する特別な思いが含まれていることも考えられます。

ホワイトデーには気持ちが伝わる素敵なお返しを

ホワイトデーに贈るお返しのプレゼントは、渡すものによってそれぞれ意味が異なるため、相手との関係性に合ったものを選ぶことが大切です。
次の記事では、編集部がおすすめするホワイトデーギフトを多数ご紹介しているので、あわせてチェックしてみてください。