古希とは?何歳のお祝いかや由来・意味などについて解説

古希とは?何歳のお祝いかや由来・意味などについて解説

古希とは何かや、お祝いの仕方など古希についてのあれこれを、月間700万人が利用するギフトモール所属のギフトのプロがわかりやすく解説します。古希祝いに関する基本情報とあわせて、70歳の人がお祝いでもらって嬉しい商品もご紹介していきます。記事を参考に素敵な古希祝いを企画してください。

古希とは?

古希とは、70歳の節目の年まで長生きできたことをお祝いする長寿祝いで、読み方は「こき」です。
古希の意味は、古来の「古」とめったにないことを表す「希」の意味合いを組み合わせて作られており、「昔から珍しいほどの長生き」であることを表しています。

古希の由来は?

古希は、「詩聖」の異名を持つ中国の詩人 杜甫が詠んだ詩の一部分「人生七十古来稀」に由来する言葉と言われています。

語源とされている詩が作られた唐の時代は平均寿命が現代よりずっと短く、70歳まで生きている人は非常に珍しかったことから、この一節が生まれました。

古希と古稀の違いは?

古希は古稀と書かれる場合もあり、両者の意味に違いはありません。

古希の語源とされている「人生七十古来稀」の漢字を見るとわかるように、本来の表記は古稀です。
しかし、「稀」の字は常用漢字外で一般的には使われていないため、常用漢字の「希」を使った古希と書かれることが多くなっています。

古希のテーマカラーは「紫色」

古希を象徴する色は紫とされており、古希祝いのプレゼントとしてもテーマカラーの紫色のアイテムが人気です。
例えば定番の紫のちゃんちゃんこや、紫色がメインカラーになっている華やかなフラワーギフトなど、たくさんの選択肢があります。

古希の色はなぜ紫?

古希の色がなぜ紫かというと、紫が昔から尊い色とされているためです。
例えば、聖徳太子の冠位十二階では貴族の最上位の色が濃紫と決められており、仏教では最も位の高い僧侶だけが紫の衣をまとうことを許されます。

この考えが一般に広まったことで、70歳のご長寿への敬意を表せる紫が古希の色になりました。

古希は70歳のお祝い。数え年・満年齢は?

満年齢で考える場合は、日本の一般的な年齢の数え方で70歳を迎えた際に古希祝いをします。

一方数え年で考える場合、いくつで祝うのかはお祝いをする日が誕生日の前か後かで変わります。誕生日前なら満年齢68歳で、誕生日後なら満年齢69歳で古希祝いを行います。

数え年と満年齢とは?

満年齢での年齢の数え方は、生まれた瞬間0歳になり、そこから1年ごとに誕生日が来るたびに1歳ずつ年が増えます。

数え年は、生まれた瞬間1歳になる数え方で、お正月の歳神様を迎えるだびに1歳ずつ年を取っていきます。例えば、12月31日生まれの人は翌日の1月1日にはもう2歳になっています。

古希のお祝いの仕方は?

古希をいつするかや何をするのかなど、お祝いの仕方にはっきりとした決まりはありません。良い思い出として心に残してもらえるおすすめのお祝いの仕方をご紹介するので、計画の参考にしてください。

古希のお祝いはいつする?

数え年が一般的だった昔は、古希のお祝いはお正月から節分の頃までに行われるのが一般的でした。

しかし、満年齢が広まってからはお正月にこだわらず、誕生日などにお祝いすることが多くなっています。
誕生日に近い土日や、三連休、大型連休のような、家族や親戚が参加しやすいタイミングで日程を決めてください。

古希のお祝いでは何をする?

外出が負担になりにくい元気な人の古希祝いでは、旅行に行ったりレストランで食事をしたりするご家庭が多いです。
自宅でお祝いするときは、サプライズで室内の飾り付けやケーキを準備すると場の雰囲気を盛り上げられます。

お祝いの様子を撮影し、後日記念写真のアルバムをプレゼントすると、長く思い出を楽しんでもらえます。

古希祝いで贈ってはいけないNGなものは?

9個や4個のセット・くしなど、苦や死を連想させるアイテムのほか、別れや縁切りの意味をもつハンカチ・刃物のような縁起の悪いものは古希祝いとしてはNGです。

また、杖や老眼鏡といった年配の方向けの品物を贈ると年寄り扱いされていると思われ、相手が気を悪くする場合があります。

古希に関するQ&A

古希の次は何のお祝い?

古希の次の長寿祝いは、77歳を迎えたことをお祝いする喜寿(きじゅ)です。
喜寿の名前は、「喜」が草書体で「㐂」と記され、「七十七」に形が似て見えることからつけられました。

喜寿を象徴する色は古希と同じ紫色で、喜寿の贈り物にも紫色のアイテムがよく選ばれています。

古希は厄年?

地域や宗派によって異なりますが、70歳を厄年のひとつと定めている神社仏閣もあります。古希は、お祝いすることで厄をめでたいものに変えるための行事であるとも言われています。

また古希の色とされている紫は、魔除けの力があると言われている特別な色です。古希祝いの紫のちゃんちゃんこは、厄払いの役割ももつ品物と考えられています。

古希祝いでもらって嬉しいものは?

華やかなフラワーギフト

華やかな見た目で古希祝いを盛り上げるお花のギフトは、多くの女性に好まれるため、母親や祖母がもらって嬉しいプレゼントを探している人におすすめです。

フラワーアレンジメントをはじめとした、古希を象徴する紫色の商品もたくさん展開されています。

名前やお祝いメッセージ入りの記念品

記念品として長く残せるアイテムを好む人には、古希のお祝いメッセージや名前を入れられる商品が向いています。

写真立てや置き時計など飾って楽しめるもののほか、カップのような普段使いしてもらえる日用品の名入れグッズももらって嬉しいものとしてよく挙げられます。

普段使いできる実用的なもの

タンブラーやタオルのような普段使いできるものは、実用的な贈り物を好むおじいちゃん・おばあちゃんへの古希祝いにおすすめです。
仲の良いご夫婦がもらって嬉しいペアの湯呑みや、縁起の良いモチーフのアイテム、体を労わるリラックスグッズなど選択肢が豊富にあります。

美味しいお酒や食べ物

古希祝いを盛り上げる贅沢な食べ物や、ワインなどのおしゃれなお酒は、家族みんなで食事をすることが好きな父親・母親に喜ばれます。
甘いものが好きな女性への贈り物にはリッチなスイーツ、お酒が好きな男性へのプレゼントにはめったに飲めない銘酒もおすすめです。

古希のお祝いにぴったりなプレゼントも要チェック

古希のお祝いを計画している人には、こちらの記事でご紹介している古希祝いのプレゼントもおすすめです。
名入れアイテムやおしゃれな日用品、贅沢なグルメなど様々な商品のなかから、相手の好みに合う素敵な贈り物をじっくり探せます。