1. データベース分析
月間700万人が利用する国内最大級のギフトECプラットフォーム『Giftmall(ギフトモール)』」にて、2014年のサービス開始以来蓄積されたデータを分析。
私たちは、月間700万人が利用する国内最大級のギフトECプラットフォーム「Giftmall(ギフトモール)」の膨大なデータベースを持っています。総計100億回以上の閲覧数や、各お祝いイベント、贈る相手、予算など分野別のデータを抽出・研究し、65万点以上の商品の中から最適なプレゼントを選定します。
過去1ヶ月間、3ヶ月間といった直近のデータだけでなく、昨年や過去の同時期との比較検証も行い、精度の高い推察からプレゼントアイデアを提案しています。例えば「母の日のフラワーギフト」では、2020年まではカーネーションが圧倒的に人気でしたが、2023年は鉢植えやあじさいが同等の売り上げを誇りました。このように時代に最適化した商品をいち早く把握し、情報発信をしています。
2023年母の日ギフトの人気上位アイテムの統計
出産祝いの金額相場統計(%)
2. 定期的な大規模アンケート収集、ギフト市場調査を実施
独自ネットワークで毎月数千人規模のアンケートを実施
独自のアンケートネットワークを使い、1,000人~3,000人規模のヒアリングを定期的に実施しています。「結婚祝いでもらって嬉しかったプレゼント」「過去にもらったセンスのいいプレゼント」「プレゼント選びで悩むこと」など、具体的な商品や体験談などを集めます。
またレビュー投稿時に、どんなお祝いイベントで贈ったか、相手の年齢、相手との関係を入力できるのも、ギフト専門サイトならではです。これらの結果を集計・分析し、今のトレンドや本当に贈って間違いないギフトを研究しています。自社データベースの定量的な情報に加え、実際に贈って喜ばれた体験レビューなどの定性的な情報も加えることで、より良いプレゼント体験が増えていくと考えています。
センスのいいプレゼント<女性>のアンケート集計結果(100件以上)
ギフトマーケット全体のオンラインリサーチを実施
月間約3,600万人が利用する自社プラットフォームのデータや提携ネットワーク以外に、大手ECショップなどを含むオンラインギフト市場や、デパートなどの実店舗も加えたギフトマーケット全体の実態も調査しています。その詳細レポートを公開し、様々なメディアに発信しています。
報告例:
-
月間約3,600万人が利用する当社グループのギフト関連プラットフォームのデータから分析
-
全国20代~50代の男女、合計2,400人を対象に1年間の調査
3. 出品店舗、ブランドへの取材
毎月12社以上に取材を行い、開発時の工夫やこだわり、魅力など商品ぺージからはわからないような情報をまとめて記事化しています。購入者の意識や悩み、プレゼント選びの傾向などを把握しているオンラインギフト総研では、その商品の秘話や裏話を含む魅力から、どの層に刺さるのかを的確に判断し提案します。
生産者と購入者の間に入ってギフトの橋渡しをし、よりプレゼントの価値を高めることにつなげています。
具体的には以下のことを取材し、インタビュー記事としてリリースしています。
- ギフト開発のきっかけ、ストーリー
- 制作段階での苦労した点
- 工夫した点、こだわった点
- 商品に込める開発者の思い
- ギフトを届けたい対象者や適したシチュエーション
4. SNS分析
膨大な自社データから様々な統計情報を発信しているGiftmall(ギフトモール)ですが、InstagramやTiktok、TwitterなどのSNSからトレンド情報の分析も行なっています。流行に詳しいスタッフが在籍しており、今人気が出てきているものやこれから流行りそうなものなどをキャッチできる体制を整えています。
5. 社会情勢の考察
ギフトトレンドなどを発信していく中で、社会情勢の考察も欠かせません。統計データの昨年対比からシーズナルニーズは把握できるものの、社会の出来事により少しずつ傾向が変わり、留まることなく変化し続けているのが実情です。
近年では、リモートワーカーの増加や外出控え、キャッシュレス決済の拡大などがありました。プレゼントの購入場所も、デパートなどの実店舗からオンラインショップに移行しつつあり、お花やケーキでさえ、お店と同等かそれ以上のクオリティの商品をネット注文して直接相手に贈れるようになっています。
このような社会的時世の考察も反映し、今のライフスタイル、今のニーズにマッチしたプレゼントを提案していきます。
6. ギフトの評価基準を設定
各ページでおすすめするものは、オンラインギフト総研独自の評価軸を設定し、それぞれ10段階のポイントを付与して厳選・ランキング化しています。この評価は毎月更新され、常に最新の情報がわかるようにシステム化しています。
評価基準の例:
- 分析からわかる人気度
- プレゼントらしい見栄え
- トレンド性、話題性
- イベント・相手と価格帯のマッチ度
- 定番、オリジナル性
- 商品の付加価値
など